TOPICS

Kandao×帝京大学冲永総合研究所Innovation Lab×クロスデバイス、VR立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

2025.06.01

Kandao Technology Co., Ltd.、学校法人帝京大学 冲永総合研究所Innovation Lab、株式会社クロスデバイスは、VR技術を駆使した立体視による術野映像のリアルタイム配信を提供することにより、遠隔地からでも、あたかもその場にいるかのような体感が得られるようになり、教育/研修プログラムの導入と医療従事者のスキル向上を支援するための共同研究を2025年6月1日から開始します。

andao Technology Co., Ltd.(注1 以下 Kandao)、学校法人帝京大学 冲永総合研究所Innovation Lab(注2 以下 帝京大冲永総研Innovation Lab)、株式会社クロスデバイス(注3 以下 クロスデバイス)は、VR(Virtual Reality)技術を駆使した立体視による術野映像のリアルタイム配信を提供することにより、遠隔地からでも、あたかもその場にいるかのような体感が得られるようになり、教育/研修プログラムの導入と医療従事者のスキル向上を支援するための共同研究を2025年6月1日から開始します。

本研究では、同時に、「グリーンな医療環境」の構築を支援します。Kandao VR Camと、HMD(Head Mounted Display)の併用により、手術室内のディスプレイモニターの設置の必要性を最小限にして、省スペース化と省エネルギー化の可能性を検証します。

Kandao、帝京大冲永総研Innovation Lab、クロスデバイスの三者は、本研究の実証実験から、デジタルテクノロジーと環境配慮を両立する、持続可能な新しい時代の医療プラットフォームの実現を目指します。

研究の役割分担

Kandao
機材提供、ソフトウェア、ハードウェア開発実装、実施評価

帝京大冲永総研Innovation Lab
研究全体の統括、ソフトウェア開発実装、実施評価

クロスデバイス
本研究における撮影業務の撮影技術補助

注1
Kandao Technology Co., Ltd.:
所在地 503, Building 1, Dayun Soft Parts Town, 8288 Longgang Avenue, Heao Community, Yuanshan Street, Longgang District, Shenzhen、CEO Dan Chen、https://www.kandaovr.com/

注2
帝京大学冲永総合研究所Innovation Lab:
所在地 東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー9階、所長 冲永 佳史、https://www.teikyo-u.ac.jp/

注3
株式会社クロスデバイス:
所在地 静岡県浜松市中央区有玉南町1858、 代表取締役社長 早川 達典
http://www.idoga.jp

本件に関するお問い合わせ

Kandao Technology Co., Ltd.

お客様サービス
E-mail:[email protected]

学校法人帝京大学

帝京大学本部広報課
E-mail:[email protected]

株式会社クロスデバイス

お問い合わせ
https://www.crossdevice.co.jp/contact/

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

プレスリリースに記載された製品の仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。